ルッコラの早い発芽にびっくり

2013.9.13(金)

新しく種まきするためにプランターの用意、大粒の赤玉土を底に、小粒の赤玉土と腐葉土を半々、石灰と元肥(マイーデン野菜用7:7:10:1.5)を漉き込みました。石灰は混ぜてすぐ使えるタイプですが、種まきは来週以降に。

2013.9.20(金)

プランターに種まき。

2013.9.24(火)

休み明けにかわいらしい双葉を見つけた。金曜日に種まきしたばかりなのに、ものすごく早い発芽でびっくり。 発芽の条件が良かったのでしょうか。気温は日中、30度くらい。写真はルッコラの種と発芽の様子です。

ルッコラの種017ルッコラ発芽2013.9.25

スイートバジルについた害虫

1.2週間前からスイートバジルの葉に虫食われの跡があり、探していましたが、とうとう昨日見つけました。
ベニフキノメイガという虫のようです。葉っぱにいるだけでなく土にも隠れるらしくて見つけにくかったようです。
バジルやシソなどにもつくようです。葉に糸のようなものがからみついています。

葉を収穫するものですから、殺虫剤は使いたくないので、ひたすら目を凝らしてさがしました。土に隠れている場合もあるので、手袋をして表面の土を握りつぶしておきました。

20130925虫に食われたバジル

 

 

 

 

 

 

虫とふ
1匹が出した1晩のフンです。

想像もできない量でした。

ミニニンジンのプランターが倒れていた

8月22日に種まき、9月3日に本葉が出て、順調に育っていたミニニンジン。

そのプランターが9月17日の休み明けに見たら、台の上から倒れ落ちていました。何とか数本を山盛りの土の中から掘り出し植えなおしました。ダンボールをかけてまだまだ強い日差しを避け見守ること約1週間。

茎の太さは直径1ミリ足らず、瀕死の苗は助からず、1本のみどうやら助かりそうです。

20130918瀕死のにんじん20130924助かったにんじん

ステビアの花

ステビアの花2013.9.20
ステビア花アップ

 

 

 

 

 

 

10日ほど前に、蕾の写真を載せましたが、それが咲きました。白い繊細な花です。下の方の茎もぐっと伸びて蕾が出てきています。
丈は全体で80cm位はあって、ずいぶん長くなるハーブだなという印象です。南向きのベランダで発泡スチロールの箱で育てています。

ステビアの蕾

ステビアに蕾がつきました。水やりに注意して、時々液肥を与えているだけですが、結構育っています。去年、一苗購入したものです。多年草で冬になると葉がなくなりましたが、そのままにしておいたら、春に新芽が伸びてきたものです。

ステビアのつぼみ 20130905

ステビアの主成分はステビオサイド (stevioside) で、これは熱や酸に安定で、ノンカロリーで10%ショ糖液の100倍甘いので甘味料として使われています。生の葉を2〜3枚紅茶に浮かべるだけで、自然な甘みが楽しめます。私はカップに1枚入れて電子レンジで1分位加熱した位のほんのりとした甘みが好きです。

インターネットで検索するとステビアの危険性についての質問が見受けられました。適量摂取の安全性は認められているようです。詳しくお知りになりたい方は

独立行政法人国立健康・栄養研究所のホームページを参考になさってください。

https://hfnet.nih.go.jp/contents/index.php?btn_id=1&q=%A5%B9%A5%C6%A5%D3%A5%A2

 

ルッコラの栽培

平成22年11月まで発芽有効期限のルッコラの種があったので、発芽するか試してみました。1週間くらいで発芽し、写真は10日位経過した今の状態です。ルッコラの蒔き時は5月から6月、または9月頃です。発芽することが確認できたので、プランターに種まきすることにします。

ルッコラ20130905-1ルッコラ2013.9.52013年9月6日

ルッコラは独特の辛みと、ごまのような香ばしい香りがします。アブラナ科のハーブです。サラダや付け合せ材料として人気です。β-カロテンをはじめビタミンCやビタミンEが含まれています。

柔らかい青シソの葉を収穫するために

ここ何年も青しそを栽培してしていますが、葉が硬くなるのと、使いきれないのが悩みです。上の方の葉を一枚一枚ちぎって使っていました。ふと思いついて枝ごと切ってみることにしました。そうすると下の脇芽が伸びてきて、また柔らかい葉が収穫できると思ったからです。今のところ成功しているようです。気付くのが遅かったですね。siso

ミニニンジンの栽培

8月22日に種まきして、発芽するまでの水枯れを防ぐため日陰に置いてあったプランターですが、今朝見たら発芽していました。今日からは日向で育てます。

土は野菜用培養土に赤玉土を混ぜ、消石灰を漉き込んでおいたものです。この野菜用培養土だけで他の植物を栽培した時、水持ちが良すぎて、根腐れしたようだったので、赤玉土を混ぜてみました。

人参の種と発芽した様子の写真です。

 

20130827発芽にんじん007

唐辛子の苗

先月末にいただいた唐辛子の苗です。8月14日に撮影した写真ですが、今日測ってみると25センチ位に伸びていました。日光を好む唐辛子だそうですが、今年はあまりにも猛暑なので、窓辺に置いたままで、屋外に出す勇気が持てません。小さな鉢に数本の苗が植わっているので、いつかは移植する必要がありそうですが、さて何時が良いのでしょうか、思案中です。一番下の写真は葉っぱが艶々と日に輝いて美しかったので撮りました。

20130814-1 20130814-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20130814-3