カテゴリー: 野菜
-
スイートチリソースの作り方
東南アジアなどで、生春巻などに付けるスイートチリソース。 特にタイ料理やベトナム料理には欠かせません。 スイートチリソースの作り方は結構簡単。 スイートチリソースの作り方 1.乾燥させた唐辛子とにんにくをみじん切りにしま […]
-
オレンジカリフラワー
無農薬野菜の朝市で初めてオレンジ色のカリフワラーを見ました。「珍しいですね、以前からある品種ですか」と、生産者に聞いていると、隣にいたお客さんが前からあるよと教えてくれました。 オレンジカリフラワーは白に比べて甘みが多め […]
-
朝市で売られていた、双子トマト
週一回の「無農薬野菜」という朝市で売られていたトマトです。こんなふうに実がなることもあるんですね。ちょっとかわいらしく見えます。
-
紫大根
一宮市の浮野にある、うきうき村の野菜売り場で今まで見たことのなかった紫大根を買いました。漬物にするときれいな赤い色になると説明を受けて、作ってみました。 生の状態は左、塩と砂糖を振りかけただけでは色は大して変わりません。 […]
-
家庭菜園・純白ゴーヤのツナマヨサラダ
5月にホームセンターで純白ゴーヤの苗を発見。プランターに植えて夏は緑のカーテンとして元気に育ち、暑さが少し安らいだ9月に入って、いつの間にか小さいながらも、実がなっていました。 半分に割ってみると、収穫時期が少し遅かった […]
-
青紫蘇ジュースの初体験
栽培している青紫蘇の硬くなった葉を利用して、初めて青紫蘇ジュースを作ってみました。煮ると灰汁(あく)が出て、煮汁が濁ったりしないか心配でしたが、そんなことも無く仕上がりました。 シソジュースを飲んだことのある友人に味見を […]
-
しそみそ(青紫蘇の味噌煮)
青紫蘇の硬い葉を使って紫蘇味噌を作りました。柔らかい葉はそのまま食べますが硬い葉はみじん切りにしても歯触りがよくないので、使い道に困ります。捨てるには惜しいし。保存できるように濃いめの味付にして瓶詰にしました。 大まかな […]
-
マダガスカルのトウガラシのオリーブオイル漬け
マダガスカルではトウガラシのことをサカイと呼びます。サカイにもいろいろな種類がありますが、食べてみておいしいのはこれ。色もカラフルです。 食べると言っても、かなり辛いトウガラシを生でバリバリと食べるわけではありません。一 […]
-
サラダホウレンソウと鶏肉の簡単サラダ
サラダホウレンソウという種を見かけたので、蒔いておいたら、5センチ位に伸びて間引の時期になりました。間引いたものを使ってサラダを作って味見をしました。 作り方 ホウレンソウは根元の土を洗い流して、水分を切り、適当な長さに […]
-
ホームベーカリーで小松菜とベーコンの食パンを作りました
ベーコンが入っているフランスパンが大好きなので、ベーコン入りのパンを作ってみました。脂っこくなるのは嫌でしたので脂肪分の少ないベーコンを使いました。彩に自家栽培している小松菜をゆでて加えました。作ってみて、このパンはベー […]