カロリーを抑えて豚の角煮を調理するアイデア 先に肉を一度焼く
豚バラ肉ブロックを一度フライパンで焼いて脂を落としてから煮込む、豚の角煮の作り方です。

豚バラ肉ブロックを焼かずに味をつけて煮たときは、ほんとうに脂の部分がとろとろになって、形がかなりくずれてしまいました。
今回脂身をよく焼いたことである程度形がしっかりして、豚の角煮らしくなりました。
どちらの豚の角煮が脂っこくないかといえば、それほど食べてわかるような違いはなく、やはりさめたら脂肪がラード状になってくどい感じになりました。本当に油が抜けてゼラチン状になったりするのでしょうか?
でも焼いているときはけっこうフライパンに油がたまって、とれたー!という気になります。
分量
だいたいの目安として、以下の感じです。後は好みに合わせて変えてください。
豚バラ肉ブロック・・・500g
- ねぎ・・・1/2本
- しょうが・・・半かけ
- 酒・・・100cc
- 水・・・肉がたっぷりひたるくらい(3~4C)
- しょうゆ・・・50cc
- さとう・・・大さじ4
作り方
- 豚バラ肉ブロックの全部の面を、フライパンで強火で焼く。
(余分な脂肪を落とすつもりで) - 焼き上がったら、豚バラ肉ブロックの表面の油をお湯で洗い落とす。
- 豚バラ肉ブロックを食べやすい大きさに切り、ねぎ、しょうがを入れ、水の段階から煮る。
アクや油をとりながら、1時間ぐらい煮る。
別の 鍋に水、酒、砂糖、醤油を入れて煮立たせ、3で煮た豚バラ肉ブロックを入れて、弱火で1時間くらい煮る。煮汁が半量になったくらいのところで火を止める。
