チョコレートチーズタルト(リコッタチーズ使用)の作り方
手作りチョコレートチーズタルト(リコッタチーズ使用)のレシピ

黒糖をいただいたので、タルト生地に使いたいと思い、チョコレートチーズタルトを作りました。
料理家のジャーダの番組をみて、作ってみたくなりレシピをまねて作りました。ジャーダはチョコレートリコッタパイっと言っていましたが、日本人だとタルトのイメージだと思います。
番組の中では、チョコレートの正確な量やタルト生地のオーブン温度、焼き時間を言っていないため、他の料理本などを参考にして試行錯誤の上できたレシピです。
また、ジャーダはタルト生地に松の実を3/4カップを使用していたのですが、松の実をそれぐらい使うと高くつきそうなので、 アーモンドプードルで代用。手作りシロップをメープルシロップに変更して、手間を省きました。
チョコレートはお好みの物を使用していいと思います。
今回は、カカオ70%のダークとカカオ56%のスイートを使用しました。
リコッタチーズとクリームチーズは、番組内では
リコッタチーズ3/4カップ、クリームチーズ1/2カップでしたが、
2回作ってつかいきれるようにそれぞれのチーズの内容量の半量に変更しました。
家族に好評で、あっという間になくなりました。
チョコレートチーズタルト(リコッタチーズ使用)の材料(20㎝タルト型 底が抜けるタイプ)
◆タルト生地
・ アーモンドプードル3/4カップ:90g。
・ 小麦粉1.5カップ:150g。
・ コーンミール大さじ2。
・ 黒糖(砂糖)1/4カップ:30g。
・ 塩1つまみ。
・ バター(食塩不使用)113.4g。
◆チョコレートチーズ
・ チョコレート(ビター)35g。
・ チョコレート(スイート)35g。
・ リコッタチーズ125g
・ クリームチーズ100g。
・ 全卵1個。
・ 卵黄3個。
・ メープルシロップ1/2カップ。
仕上げ
・ 松の実またはクルミ適宜。
・ 生クリーム(お好みで)適宜(100ml)。
・ メープルシロップ4g。
■下準備
・板状のチョコレートを使用する場合は、刻んでおく。今回はタブレット状のものを使用。
・タルト生地を空焼きする前にオーブンを180℃に温めておく。
・チョコレートチーズタルトを焼く前にオーブンを175℃に温めておく。
チョコレートチーズタルト(リコッタチーズ使用)の作り方
◆タルト生地を作る。
1.フードプロセッサーにアーモンドプードルを入れ混ぜ、コーンミール、黒糖、小麦粉、塩も
フードプロセッサーをその都度回しながら、順番に加えていく。
(家にはフードプロセッサーがないため、ボールにいれ、ハンディーミキサーでその都度混ぜる。)
2.バターは耐熱容器にいれ、ラップをし、電子レンジ40秒かけ、溶かす。
溶けていない場合は10秒ずつ様子を見ながらかけ、冷ましておく。
3.1に2の溶かしバターを入れ、混ぜる。
4.3をひとまとまりにし、タルト生地へのせ、手で伸ばしていく。
側面は手で型に添わせるように押し付ける。
5.ラップをかけ、冷蔵庫で30分休ませる。
この間にチョコレート生地の材料を量る。
6.休ませた生地に、アルミホイルをかぶせ、タルトストーンまたは豆(乾燥)などで重しをして、
180度に温めたオーブンで30分空焼きする。(ブラインドベーキング)
◆チョコレートチーズを作る。
7.チョコレートは湯銭にかけ溶かす。
8.リコッタチーズフードプロセッサーに入れ、混ぜる。
クリームチーズも入れ、同様にまぜる。
9.8に全卵を入れて混ぜ、次に卵黄を1つずつ入れその都度混ぜる。
10.9にメープルシロップを入れ混ぜ、溶かしておいたチョコレートも入れて混ぜる。
◆合せて仕上げ。
11.焼きあがって、冷ましておいた生地に10のチョコレートチーズを入れる。
12.175℃に熱したオーブンで25分焼く。
13.焼きあがったら、冷まし松の実またはクルミ等をちらす。

14.お好みでホイップした生クリームやフルーツを添える。