ベトナムではビールが非常に一般的ですが、安い食堂には飲み物用の冷蔵庫が置かれていません。そこでとられる手段が、ビールに氷を浮かべること。フィリピンなどでも同じことが行われています。
「ビールが水っぽくなるじゃないか!」なんて思いますが、もちろんその通り。でも、冷たいビールが飲みたいのであれば、ここでは妥協も肝心。
日本も世界もごちゃまぜで料理や食材を紹介
ベトナムではビールが非常に一般的ですが、安い食堂には飲み物用の冷蔵庫が置かれていません。そこでとられる手段が、ビールに氷を浮かべること。フィリピンなどでも同じことが行われています。
「ビールが水っぽくなるじゃないか!」なんて思いますが、もちろんその通り。でも、冷たいビールが飲みたいのであれば、ここでは妥協も肝心。
ベトナムには、主要都市にはそれぞれのご当地ビールがあるそうです。ハノイではその名もハノイ・ビールというのを頂きましたが、今日やってきたダナンにはダナンのビールがあります。それがこれ。
「虎ビール」とでも呼ぶのでしょうか。ちょっとかわいいトラの顔が描かれています。この写真を処理していて気がつきましたが、書かれているのはフランス語。depuis 1909 とありますが、これは英語だと since 1909 という意味。当時はフランス統治下で、フランス語が公用語だったのでしょうから、このビールは当時からフランス語が書かれているのでしょうか。ベトナムではフランス語なんてほとんどまったくもう耳にしないのですが。